今日、とてもびっくりしたニュースがあった。
そのニュースの内容なのだが、非正規社員の方が正社員よりもやる気があるらしい。というものである。
私の偏見なのであるが、正社員の方が非正規社員よりもやる気があるものだと思っていた。
というのも、正社員は給料がよいし、また、終身雇用であるなど非正規社員よりも待遇がよい。
逆に、非正規社員は給料が正規社員よりも安かったり、また終身雇用ではないので、いつクビを切られてしまか分らないという不安がある。
こんなふうに、正社員の方が待遇がよいので、正社員の方が非正規社員よりもやる気があるものと思っていたのだが… どうやら現実は違うらしい。
正社員は会社のために人生を捧げて働く。という姿はもう過去のものになったのだろうか?
日本は以前に比べて非正規社員が多くなったとはいえ、まだまだ正社員の数の方が多い。
その正社員がやる気がないとなると… やはり会社の業績に響いてきてしまうだろう。
もしかしたら、これは日本がここ約20年ほど経済が落ち込んでいる原因の1つなのかもしれない。
やる気がなかったら、消費者が買いたくなるような商品やサービスも生まれてこないだろう。また、どうしても生産性も自然と低下してしまうだろう。
最近は、安部政権がデフレの脱却を目指していたりするのだが… こんな状態ではデフレの脱却の達成もできないだろうと思う。
「日本の正社員はどうしてやる気がないのか?」 この問いの答えが見つけることができたなら、日本の経済の未来は少し明るいのかもしれない…
でも、それは難しいと思う。なぜなら、日本の経営者は「労働者をどれだけ安く働かせるか?」を考えるので頭がいっぱいであるからだ。 とてもそんなことを考えているような余裕もない。
経営者が社員のやる気を引き出す仕組みを考えていかなければ、この答えは絶対に見つからないのだが、経営者は取り組まないだろう。
本当に困ったものだ…
日本の正社員がやる気を出せるようになるのは、いつになるのだろうか? いや、一生ムリなのかもしれない…
コメント